参考資料

高島俊男, (1999), ごらんいただけますでしょうか, お言葉ですが… (文春文庫), 18-23 同, ジッカイとジュッカイ, 同, 295-299 高島俊男, (2005), お送りいただきますよう, お言葉ですが…〈6〉イチレツランパン破裂して (文春文庫), 178-186 野口恵子, (2004)…

333. 「診させてくれた人」が患者、「診させてもらった人」が医者

「診てくれた人」が医者であり、「診てもらった人」が患者であることは前回確認した。 「させる」を插むと動作主が逆転する。すなわち 「診させてくれた人」が患者 「診させてもらった人」が医者 ------------------------------------------------------- …

332. 「診てくれた人」が医者、「診てもらった人」が患者

このことは敬語化しても変わらない。「診てくださったかた」が医者であり、「診ていただいたかた」が患者である。 (「診た人」は医者、患者のどちらをもあらわしうる。「(私が)診た人」は患者であり、「(私を)診た人」は医者である) 「聞いてくれた人」が聴…

331. star by star、eddy by eddy

その増田先生の神髄を髣髴とさせてくだすったのが服部さんだった。 ―― star by starを、「星また星」とやられる。うまいなと思っていると、eddy by eddyのbyは、おなじbyでも、「渦は渦を追うて」となるんですね。流れが、はっきり目に浮かびます。 稻垣達郎…

322. 「誤植」稻垣達郎

稻垣達郎,(1972),「誤植」,わせだ国文ニュース,第17号,早大国文学会刊 それにつけても、本文校訂というものは、なかなかむずかしいものだ。〈あきらかな誤植〉などと判断して手を加えると、筆者の意にそむくさかしらに陥ることもあり得るのである。

319. 柳瀬陽介先生の「くれる」「もらう」

これほどの大学匠ですら「くれる(くださる)」「もらう(いただく)」の使い分けができない。 英語教育の哲学的探究3: 千葉市での講演:「翻訳アプリ時代にどうして/どのように英語を学ぶか」のスライドと動画 英語教育の哲学的探究3: 「英語教育の希望として…

316. ~してくれたのは誰か? ~してもらったのは誰か? / 基本中の基本

大切なのは動作主を意識することである。主語ではない。「協賛した」の動作主は「企業・団体様」である。「ご協賛いただいた(協賛してもらった)」の動作主は「JTF」である。したがってここでは「ご協賛くださった(協賛してくれた)企業・団体様」としなければ…

315. 「お考えになられている」は敬語ではない / 前半敬語と後半敬語と

「お考えになられて」は敬語であるが、「いる」は敬語ではない。したがって「お考えになられている」は全体として敬語ではない(そもそも「お考えになられて」は二重敬語(ナル尊をさらにラレル尊化している)なので実はこれ自体があまり適切ではない)。 「考え…

314. なぜそんなにいただきたがるのか

「コピペしてもらうと試しやすい」とある。 「コピペする」の動作主は「あなた」であるが、「コピペしてもらう」の動作主は「わたし」である。「わたしがコピペしてもらうと、あなたは試しやすい」ではおかしい。「あなたがコピペすると、あなたは試しやすい…

313. HOYAは保谷(ホウヤ)

2024年4月7日現在システム障害で大変なことになっているHOYAは保谷町(現在の西東京市)だからホーヤ。

312. 「~していただくか、~してください」 / 典型的なダメ文章 / 翻訳フォーラムの劣化

「287. 「~していただき、~してください」 / 典型的なダメ文章 - 「くれる」と「もらう」と」の類例。 「お試しいただく」も「ご覧ください」もそれ自体に問題はない。假に「試してもらう」の動作主が利用者であるならば(二方面への敬語であるならば)両方…

310. 「出されている」は敬語ではない / 前半敬語と後半敬語と

「出されて」は敬語であるが「いる」は敬語ではない。したがって「出されている」は全体として敬語ではない。 https://twitter.com/LimaLima_2010/status/1775319799050260580?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet

309. 「公開なさっていた」は敬語ではない / 前半敬語と後半敬語と

「公開なさっていた」は、「公開なさって」は敬語であるが「いた」は敬語ではない。したがって全体として敬語ではない。「公開しておいでになった」「公開していらした」「公開していらっしゃった」などとすれば、「公開して」は敬語ではないが全体としては…

305. 十角館の殺人

十の字音はジュウ(ジフ)、ジッ(ジツ)しかないが、「十角館の殺人」は「ジュッカク~」と発音するとの由。

303. 御利用される、に違和感を覚えない

御利用される、という言い方はない。もちろん二方面への敬語については別である。 https://tennine-irwebinar0329.peatix.com/event/3866462/view?utm_campaign=pod-8657620&utm_medium=email&utm_source=event_approaching&utm_content=19337597&dlvid=bcb5…

300. 「ご利用をいただく」に違和感を覚えない

「利用をもらう」と言えるなら「ご利用をいただく」と言えるが、言えない。「利用してもらう」「利用していただく」「御利用いただく」としか言えない。 https://twitter.com/nittajunya/status/1427547192999305217

298. 意味が通じそうで怖い

たとえば下の用例は、「元に戻る」と書こうとしたのだと容易に推察される。たとい誤字であっても読み間違えようがないのだから逆にまったく問題ない。 https://twitter.com/nrk_toyoda_H/status/1771714176508989842?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp…

293. どのくらい再利用できるかどうか / ニコイチ疑問文

「どのくらい再利用できるか」という問いには答えられる。「再利用できるかどうか」という問いにも答えられる。しかし「どのくらい再利用できるかどうか」という問いには答えようがない。 http://baldhatter.txt-nifty.com/trados/2013/10/sdl-trados-stud.h…

291. 「対談いただきます」に違和感を覚えない

假に「対談もらいます」と言えるなら「対談いただきます」と言えるが、言えない。「対談してしてもいます」「対談していただきます」「御対談いただきます」としか言えない。 和語で表現する場合は決して「話し合いもらいます」「話し合いいただきます」とは…

290. 前半敬語と後半敬語と / 翻訳フォーラムの日本語

「ご覧になっていない」は、「ご覧になる」は敬語であるが「いない」は敬語ではない。だから「ご覧になっていない」は全体として敬語ではない。敬語のレベルとしては「見ていない」と変わらない。 敬語なんぞ使わずに「見ていない方」「再度見たい方」で十分…

287. 「~していただき、~してください」 / 典型的なダメ文章

「~していただき、~してください」「~してもらい、~してくれ」 という構造の文章が成立するためには、下の用例1のように登場人物が3者必要である。ここでは「先生」「お父さん、お母さん」「児童」の3者である。「児童であるあなたが~してもらえ、そし…

284. over 40 years oldは40歳以上か41歳以上か

40歳以上である。40歳になった瞬間をほん一瞬でも過ぎればそれはover 40 years oldである。40.5 years oldなどの表現が可能であることを考えても、over 40 years oldが40歳以上を指すことは明らかである。 ↓ 産業翻訳界ではかなり評価の高い辞書であるが、間…

283. 「お話します」に違和感を覚えない / 翻訳フォーラムの日本語

発話の場合は「(お)話をします」の「を」が脱落することはあるが下の用例は違うだろう。「お答します」「答ます」と書かないのと同じことである。よもや「話ます」とは書くまい。 https://peatix.com/event/3872123/

282. ゆきすぎた表記統一 / 送り假名

送り假名は漢字を訓読した場合の読み間違いを防ぐことが目的である。「送迎」は「ソウゲイ(ソーゲー)」「おくりむかえ」のどちらで読んでも構わない。どうしても「おくりむかえ」と読んでほしい場合に「送り迎え」と書けばいいだけである。 当たり前のことだ…

280. 前半敬語と後半敬語と

「所持なさっている」は、「所持なさって」は敬語であるが「いる」は敬語ではない。よって全体としては敬語ではない。 「所持していらっしゃる」と書けば、「所持して」は敬語ではないが「いらっしゃる」は敬語である。よって全体としては敬語である。 敬語…

276. 共感を感じる、に違和感を覚えない

「ちゃんと最高グレードの執筆や翻訳をしていきましょう」 https://twitter.com/sakinotk/status/1761210091695714499?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet

273. 数え年と享年と

1943年に生まれて2014年に亡くなったのだとすれば享年72だ。 1937年に生まれて2014年に亡くなったのだとすれば享年78だ。 「71歳であった」「77歳であった」などと書けばいいだけなのに、「享年」という難しい言葉を使う。しかも使い方を間違う。 また「享年…

270. 30数万 / 新たな表記

「267. 60数年 / 新たな表記 - 「くれる」と「もらう」と」と同じ。「30数万」に違和感を覚えないのだからAI翻訳者と大差ない。そのうち「100数10万」などと書きかねない。 ↓ 彼女もまた翻訳界のインフルエンサーと言ってよい。 それでもまだAI翻訳アカデミ…

269. 足を伸ばす / ゆきすぎた表記統一

何が誤字なものか。訓読みする限り「伸」「延」に意味の違いなんぞあるわけがない。 なんか、今日あたりからだいぶ暖かくなるみたいですね。先週の金曜日、東京国立博物館からそのまま足をのばして、旧岩崎邸庭園から湯島天神まで回ってみましたが、梅がだい…

267. 60数年 / 新たな表記

たとい横書きであっても「60数年」などと表記してはならない。「数」には任意の1桁の数字が入る。「六十数年」の「数」には任意の1桁の数字が入るが、「60数年」の「数」には入れようがない。読みがどちらも「ロクジュウスウネン(ロクジュースーネン)」だか…