175. 正誤が近接して現れる例(アメリカ地名辞典)

アメリカ地名辞典研究社出版Amazon, p.iv 原稿作成、校正でご協力いただいた熊澤佐夫、上野義雄、大月実、高橋順子、尾関麻美の諸氏にお礼を申し上げたい。また企画から刊行まで、長い間忍耐強く、暖かく見守ってくださった研究社出版の浜松義昭社長と編集部…

174. 正誤が近接して現れる例(日本語の謎を解く―最新言語学Q&A)

日本語の謎を解く―最新言語学Q&A―(新潮選書)作者:橋本 陽介新潮社Amazon, p.257 最後になりましたが、本書をご担当いただいた新潮社出版部の三辺直太氏と同社校閲部の井上孝夫氏、ならびに質問を考えてくれた慶應義塾志木高校の生徒たちにお礼を申しあ…

173. なぜそんなにいただきたがるのか

関連: 116. なぜそんなに「いただき」たがるのか? なぜ動作主を変えるのか? - 「くれる」と「もらう」と たとえばAさんがBさんに対して「参加してもらえると楽しい」と言ったとする。この場合下の2つの状況が考えられる。いずれも、「参加する」の動作主が…

171. 正誤が近接して現れる例

英文和訳講座 [新装復刊]作者:高橋 善昭研究社Amazon, p.iv (略)本書の成立に御尽力戴いた研究社出版の吉田尚志氏に深甚なる謝意を表したいと存じます.また,多忙の中,校正の仕事を快く引き受けてくださった,駿台予備学校英語科の福崎伍郎,斉藤資晴,石…

170. 正しく美しい例

すべてのJ-POPはパクリである (~現代ポップス論考)作者:マキタスポーツ扶桑社Amazon, p.228 (略)校正作業を丹念にやってくれた扶桑社の織田くん、(略)。わがままを実現化してくれたデザイナーの轡田昭彦さん、坪井朋子さん、そして、数々の気付きを与えてく…

169. 正しく美しい例

プロフェショナルUNIX (Ascii software science―Operating system)アスキーAmazon, p.4 本書の執筆にあたっては,多くの方々のお世話になった.特に,予定を遙かに越えた執筆期間にもかかわらず辛抱強く努力してくださったアスキー書籍編集部の井芹昌信さん…

168. 正しく美しい例

「心の専門家」はいらない (新書y)作者:小沢 牧子洋泉社Amazon, p.218 資料探しに協力し意見を寄せてくださった友人たちとりわけ原内理恵さん畑山裕さんに、心からの感謝を記したい。また、これまでの考えをまとめるよう励ましてくださった洋泉社の小川哲生…

167. 「10数名」という表記

「数」はおおむね3~7ほどの数を表す。「十数名」はおおむね「十三名~十七名」を表す。それに当てはめれば「10数名」はおおむね「10 3名~10 7名」を表すことになる。おかしな表記ではあるがすでに定着した。 「数10名」という表記についても同じことが言え…

166. 直接指摘されても耳は痛まない

本来の用法は「(それは私についての話ではなかったがまるで自分のことを言われているようで)耳が痛かった」のようなものである。 https://www.honyaku-tsushin.net/extra/201203inmemoriam.pdf

165. 「大谷翔平氏」はおかしい / 氏は苗字につける

「山岡洋一追悼号」でよい。呼び捨てでよい。どうしても敬称をつけたいなら「山岡洋一先生追悼号」とするしかあるまい。 https://www.honyaku-tsushin.net/extra/201203inmemoriam.pdf

164. 「ご活躍される」とは言えない

ほかによく目にする例としては「ご結婚される」「ご逝去される」などがある。 https://www.honyaku-tsushin.net/extra/201203inmemoriam.pdf

163. 正誤が近接して現れる例

翻訳通信 https://www.honyaku-tsushin.net/extra/201203inmemoriam.pdf

162. 難しい言葉を使う必要はない

参考: 数え年、満年齢、還暦、享年 - 1950年生まれであるから享年53だ。すなおに「~歳であった」などと書けばいいだけなのに難しい言葉を使う。しかも使いかたを間違う。 https://www.honyaku-tsushin.net/bn/200209SAp2.pdf

161. 「御」抜けまたは「して」抜けの例

https://www.honyaku-tsushin.net/bn/200209SAp2.pdf

158. 「御」抜けまたは「して」抜けの例

「御提示いただきました」「提示していただきました」「提示してもらいました」のいずれかしかない。 日本翻訳者協会 on Twitter: "JACI(日本会議通訳者協会)主催の『日本通訳フォーラム2023』(8/1~)よりJAT会員限定割引を提示いただきました。9,800円⇒…

157. 敬語を使わなければ間違えない

「参加した」の動作主は「かた」であるが「ご参加いただいた(参加してもらった)」の動作主は「かた」ではなく「わたし」のはずだ。 ↓ 敬語を使うと間違える。 Kaori Myatt France on Twitter: "ご参加いただいた方、ぜひハッシュタグ #humanpoweredmedical …

156. 和語における「御」抜け「して」抜けの例 / 無理に敬語使う必要はない

「書き込んでいただける」「お書き込みいただける」「書き込んでもらえる」のいずれかしかない。和語での間違いは珍しい。 著書が出版されました! | アラカンからのチャレンジ

155. 「御」「して」のどちらかが必要

「御賛同くださる」「賛同してくださる」「賛同してくれる」のいずれかしかない。二方面への敬語の場合はまた別であるがいずれにしても「賛同くださる」とは言えない。 代表挨拶【当カレッジの理念】 – HALライティングカレッジ

154. 正しく美しい例

F1 語辞典: F1にまつわる言葉を イラストと豆知識でパワフルに読み解く作者:茂徳, 小倉誠文堂新光社Amazon, p.199 今回この企画をしてくださった 誠文堂新光社の片岡克規さん 編集制作実務をフルでしてくださった戸島璃葉さん イイ感じのイラストにしてくだ…

152. 「もらった人」と「くれた人」との区別がつかない / 氏

英語辞書をフル活用する7つの鉄則作者:磐崎 弘貞大修館書店Amazon, p.iv 「いただいた(もらった)人」と「くれた人」との区別がついていない。あまりにひどい。 よって,同連載をお読みいただいた読書(ママ)にとっても,ほぼ初見のように読み進んでいただけ…

151. 「手伝ってもらった」のは誰? 「手伝ってくれた」のは誰? / たくさん

誤訳辞典 (BABEL双書)作者:別宮 貞徳バベルAmazon, p.237 手伝っていただいた(もらった)のは「越田光江さんと柴田美穂子さん」ではなく「私」のはずである。「提供してくれた誰々」のほうは正しく書けている。 最後にお礼を言うべき人がたくさんいる。すでに…

150. 「力添えをもらった」のは誰か

英和翻訳基本辞典作者:宮脇 孝雄研究社Amazon, p.iv (「力添えをもらう」「力添えをくれる」という表現がそもそも成立するのかどうかはさておき成立するとして)「力添えをいただいた[もらった]」の動作主は「すべての方々」ではなく「私」のはずである。 本…

149. 「理解いただける」という言いかたはない / 無理に敬語を使わなくてもよい

英単語のあぶない常識 ――翻訳名人は訳語をこう決める (ちくま新書)作者:山岡洋一筑摩書房Amazon, p.213 「御理解いただける」「理解していただける」「理解してもらえる」のいずれかしかない(二方面への敬語の場合のみ、「御理解していただける」と言える)。…

148. 同一作者の文章中に近接して正誤の現れる例

エンジニアのための英文超克服テキスト作者:平井 通宏オーム社Amazon p.iv さらに、本書の執筆にあたり、例文や御解釈例を提供してくれた方々、原文転載を許諾していただいた多数の出版社など多くの人々のお世話になった。 ↑ 「許諾していただいた(許諾して…

147. なぜ「いただく」をいれるのか

「覚悟する」の動作主は「客」であるが、「覚悟してもらえる」の動作主は「店」である。すなおに「覚悟できるかただけ来てください」と書けばいいだけなのになぜか「いただく」を入れてしまう。その結果、客の行為を謙譲語で表現してしまう。 きっぱりと「お…

145. 「延ばす」も「伸ばす」も同じ

「のばす」と訓読みする限り「延」「伸」に意味の違いはない。中国語母語話者にとっては明確に意味が違うのかもしれない。使い分けるのはもちろん自由だ。 https://twitter.com/honyakucha/status/1673276182903799809

144. 三単現のs

久志本克己 on Twitter: "ふとした疑問。 「coffee can do something」だったら、canは助動詞だろうか、名詞だろうか?" / Twitter

143. 「御」「して」のどちらかが必要 / 無理に敬語を使わなくてもよい

「御提出いただける」「提出していただける」「提出してもらえる」のいずれかしかない。ただし下の用例はどれに書き換えても不適切である。すなおに「(あなたが)提出すると(あなたは)講座をもっと楽しめますよ」と書けばいいだけなのになぜか「いただく(もら…

141. していただいた人、してくださった人 / 混在して現れる例

「参加してくれた人」は「参加した人」であるが、「参加してもらった人」は「参加した人」ではない。もし「ご参加いただいたみなさま(参加してもらったみなさま)」という表現が可能なら、「ご参加くださった我々(参加してくれた我々)」という表現も可能にな…

138. 「参加してもらった人」は「参加した人」ではない

オンライン講座「未経験・初心者も!【産業字幕翻訳を体験】※最初にご受講ください😊」by 五野上 良 | ストアカ